クリーニングが不完全だったから

「クリーニングが不完全だったから虫食いが発生した」
羊毛、獣毛、絹、プロミックス、皮革製品などの蛋白質繊維の場合、繊維自体
が養分となるため、汚れ付着の有無にかかわらず、室温15℃以上で、通気性が
悪く湿度の高い状態で保管している場合、ヒメマルカツオブシの幼虫などの害
虫が好んで食べることになります。
繊維を食べる害虫には、ヒメカツオブシムシヒメマルカツオブシムシ、イガ、
コイガなどの「幼虫」が代表的なものとしてあげられます。カツオブシムシは、
円形の穴をあけるのが特徴で、同じ衣料害虫でもイガはもっときたない食べあ
とを残します。
カツオブシムシは白色系統の花の花蜜を好み、白い洗濯物も花とまちがえて成
虫が付きやすいので取り込む前にチェックが必要です。
衣類に巣まで作るのがイガ類で、イガという名称は「衣に付く蛾」からきたもの
です。成虫は蛾。幼虫は、ひじょうに小さく柔軟なので、タンスの狭い隙間から
も簡単に侵入します。衣類を食害するだけでなく、その繊維で巣まで作り、食べ
た繊維と同じ色の保護色の巣で身を守ります。コイガは、綿、麻やレーヨンなど
の植物性のものでも育ち、乾燥したものに食いつくので、ナイロン等の合成繊維
にも穴をあけることがあるといわれます。

「保管してたらカビたぞ」

カビは汚れていなくても発生します。

カビ(黴)は俗称です。菌類や微生物の集落のことを一般的にカビと言います。

カビは日常的に空気中に浮遊しています。ほとんどのカビ菌類は、温度20℃〜30℃、

湿度70%以上、酸素、栄養(タンパク、植物繊維など)の条件が整えば、どんな

ところでも活発に繁殖するといわれています。

カビは栄養になる毛繊維や綿繊維などを酵素を出して分解し養分として吸収して成長

しますから、ポリ袋を掛けたままなど湿気のたまりやすい状態にしておけば,クリーニン

グ後であろうと、繁殖し生地を破れやすくしたり、穴あき事故になったりする場合もあります。

生活環境の中で、綿製品などに発生しやすいカビによる繊維製品には脱色、着色、損傷といった

現象を引き起こします。カビ菌が成長するそのメカニズムは解明されてないようです。

また、カビ菌は多様な固有の色素を発するため、これが繊維に固着してしまう場合に、黒や黄の

着色となります。

損傷については、カどの成長が進行することによって、カビ菌が作り出す酵素によって,植物系

繊維素の分解吸収が進み繊維の脆化切断に至ることによります。

カビは、一定の湿度と温度などの環境によって、特に植物系繊維に発生しやすく、菌糸の成長と

共に染料を分解したり、自身の色素を定着させたりします。この斑点状の変色は、カビ菌による

染料の酸化分解作用によるものと判定されます。

これを防ぐためには、保管上の問題として、クローゼットや洋服、和タンスの中はカビの好物
「湿気」がたまりやすいです。通気性の良い状態での保管と、定期的な虫干しが必要です。
また「無酸素状態にする」「湿度、温度を低く保つ」「クリーニングする」ことをおすすめします。



宅配クリーニング洗濯急便コールセンター

0120−846−929

クリーニングの洗濯急便 西尾

お客様ご相談係  林 義保

0563−59−6265(10時〜15時)

洗濯急便では家族思いのあなたを応援します。

そして、洗濯急便では衣類をキレイにすることも一生懸命。

「気持ち良くお仕事や学校に行ってもらいたい。」

「楽しんで家事や余暇をしてもらいたい。」から一生懸命です。